ちょぴりうつママの子育てブログ

ばうママと申します(´∀`*)産後うつ→不安障害闘病中です。子育てのお役立ち情報や日記、節約情報、病気についてなど気ままに書いています。

もっと楽に子育てしよう

ばうママです(´∀`*)

 

まだまだ新人ママですが、振り返ってみると「こうすればよかった」と思うことがたくさんあります。

私は我が子が生後3か月の時に産後うつを患ってしまいました。今は薬を服用しながら子供のお世話と家事をこなせていますが、症状が重かった1週間くらいは、ほとんど何も出来ない状態になり、旦那や祖母に交代で面倒を見てもらっていました。

その後も自分のエゴで薬を飲んだり飲まなかったりしたせいもあり、2か月くらいは症状に耐え、辛い気持ちと体調のまま子育てをしていました。自分自身も辛かったですが、旦那や息子にも辛い思いや悲しい思いをさせてしまいました。

我が子の赤ちゃんの時期は戻りません。貴重な子供との時間を全力で楽しむためにも、ママが病気をせず健康な状態でいることはとても重要です。特に生後3カ月くらいの時期は産後の疲れや寝不足、ホルモンバランスの崩れなどでママが体調を崩しやすい時期のようです。

なので、何故もっと楽をしなかったのかと後悔したことを、これから子供が生まれる方、今子育てを頑張っている方、そして自分自身を改めて伝えるために書きます。

f:id:baumama:20161118144619j:plain

人と比べてどーするの?

  • 実家の目の前に住んでいて、いつでも頼れる
  • 退院後1カ月間は実家に里帰りし、家事は祖母に任せて自分は子育てに専念
  • 次の1カ月間は旦那が育休を取得したため一緒に子育て

という状況だったため、私は他のママに比べて身近に協力してくれる人が多いから楽をしていると思っていました。

実際は妊娠中に祖母が病気で手術したことを知り、遠慮して頼れなかったし、旦那の育休中は二人であたふたしてお互い寝不足。そして旦那は家事が得意じゃないので、私が先導して家事をしなきゃとずっと気を張っていました。それでも「私は人より楽をしているんだから」と疲れた体に鞭打って頑張りました。

今考えると何故人と比べる必要があったんだろう?と思います。そして誰と比べてんの?とも思います。ベビーシッターを雇ったり、もっと子育てを手伝ってくれる人が多いママもいます。それに子育ては競争ではないし、産後は疲れていて当たり前なんだから、協力してくれる人がいるならもっと甘えるべきでした。

交代制にすると合理的

 旦那の育休中はどんなに眠くても一緒に起きて子供の面倒をみていました。今考えるとお世話する人がせっかく二人いるんだから、自分は休み、旦那が子供の面倒をみる時間とその逆の時間を作るべきでした。なんか悪いかなぁと思って言い出せなかったけど、旦那もかなり眠かったはず。

赤ちゃんがまとめて寝るようになる生後3カ月までは、週一でも良いからお世話を交代制にするべきです。おっぱいをあげられないのが心配でも、搾乳したりミルクをあげれば良いのです。休む時は別室で寝たり、耳栓をしたり、お世話のすべてを旦那に任せて自分はしっかり休みましょう。

パパの休日はママも休む日

旦那の育休が終わってから、旦那は仕事で疲れているからと別室で寝てもらい、夜間のお世話はひとりでしました。その頃の息子は完全に昼夜逆転しており、朝方の4時に寝て午後2時に起きる生活をしていました。でも私は日中家事をしたりスーパーへ出かけたり起きていました。そりゃ、くたくたになるのは当たり前です。

土日ぐらいは旦那にお世話を任せたかったのですが、子供が出来てから車の運転を再開し、休日は練習のため出かけるか、家族でドライブに行ったりしていました。

息子のためにと楽しそうに運転をする旦那に、出かけるより家にいたいと言えず、休めませんでした。息子はまだ小さいので外出しても楽しいとか分からないはず…疲れている時は遠慮せずに伝え、休日は家でのんびり休みましょう

でも心配しないで…

 ばうママのまわりには、近くに祖父母住んでないし旦那は育休を取得してなくても立派に子育てしているママがたくさんいます。私は妊娠前から満員電車や飛行機でパニックを起こしたりしていたので病気の下地があったんだと思います。

頼れる人はみんな頼って楽しましょう。一番大切なのは我がままになること。出産が大変なことは誰もが知っていること。大変な役割を終えたばかりのママの我がままはみんな聞いてくれます(^^)

 

ではでは。